医療費控除と確定申告

年間を通して医療費が多くかかってしまった年は

医療費控除のために確定申告をした方がいいです。

なぜならば、所得税や住民税が減額になる可能性があるからです。

 

どれくらい違うのか、単純な計算ですが行ってみました。

 

1:年収300万の世帯にかかる税金

(社会保険や、生命保険などその他の控除は考えないとします)

所得税→77,000円

住民税→161,500円

 

2:年間30万円の医療費がかかり、確定申告した場合

基準金額、96000円(所得の5%)を差し引いた額が控除されます。

 

医療費控除額 204,000円

所得税→66,800円

住民税→141,000円

 

1-2の金額

所得税→77,000-66,800=11,800円 (1万1800円)

住民税→161,500-141,000=20,500円 (2万500円)

合計で 3万2300円 の節税になります!

 

これは他の控除を入れていない金額なので、実際のものとは違いますが、

それでも随分な節約になります。

前年に医療費で出費してしまった人にとっては、なんて喜ばしいことでしょうか。

食費や生活費を切り詰めるて、節約するよりもよっぽど簡単に済むことです。

 

確かに確定申告の準備をするのも、税務署に申告するのも面倒に感じられるかもしれません。

しかしそれは1年に1回しか行いません。

安い食材を求めて遠くのスーパーに毎週行くのとどちらが楽かを考えてみるべきです。

 

医療費控除のために必要なもの

・病院、薬局など医療費の領収証

・(病院が遠方の場合)経路を詳細に記載した家計簿

・源泉徴収票

 

医療費控除に認められるもの

・薬代は治療目的であれば市販薬も可

・病院までの交通費

 

認められないもの

・差額ベッド代

・市販の栄養ドリンク代

・健康診断、人間ドック

 

注意:

・医療保険、生命保険などでによる補填金は差し引きます。

差し引くのはその補填金が支給される対象になった医療金の分のみです。

年間の総額から引く必要はありません。

 

例)年間医療費、総額30万。入院費16万に対し、

保険会社から20万の補填金が支払われた場合。

計算は その入院費に対しては、 16-20=-4万 になりますが、

年間総額から引くのは 30万-16万=14万 です。

 

上記のように記しましたが、計算方法や、書類の記載の仕方は

税理士さんが相談にのってくださるサービスもありますので、

確定申告自体への敷居は高くありません。

なので最終手段は医療費関連の領収証を全て持っていけばなんとかなります。

それでもせめて領収証の整理くらいは行っておいた方がいいでしょう。

 

初めての確定申告は特に不安が多いと思いますが、

自分の人生で必要なときはぜひ申告しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL