会社務めの方は会社の事務がすべて行ってくれるのであまり聞きなれない言葉ですが、
実は、サラリーマンでも確定申告が必要な場合があります。
とはいっても、納税する場合と還付になる場合、
もしくは申告しても納付も還付もゼロという場合があり、
その人自身の収入や源泉徴収税額、そして扶養などの状況によって変わってくるので
一概には言えませんが、
今流行りのふるさと納税や医療費の年間利用額が10万円超える場合は確定申告が必要です。
扶養分や生命保険、そして地震保険などは会社に提出すれば行ってくれますが、
医療費控除などは確定申告しないと税金が戻ってきません。
年間10万円はいかなかったけれど、収入のわりに医療費がかかってしまったのに…
という方でも所得が低ければ、10万円越してなくても医療費控除が受けられ、
税金が戻ってくることがあるため、一度税務署に尋ねるなり調べるとよいと思います。
確定申告と言えば毎年2月から3月にかけて1か月間設けられますが、
とても混雑するイメージです。
聞いた話によると、確定申告開始から1週間程度はとても混雑するようで、
2月下旬など1週間ほど経ったときに確定申告に行くと、
運がいい時はびっくりするほどスムーズにできることもあるようです。
また、申告最終日から遡って1週間ほどは大変混雑し、
朝一に受付しても終わったのが夕方だった…ということもあるため、
申告期間の中盤ほどで朝一に行くと比較的すんなりできると思います。
税金は収入をベースに考えて、
どれだけ生活費必需品としてかかっているかを考慮されたうえで課税されるため、
一概に収入が多いからと言って節税は期待できないということはありません。
同じ収入でも扶養している人数が多ければ多いほど負担は大きいので、
そのぶん扶養控除という項目で控除され税金の軽減が期待できます。
また、最近よく耳にする「個人型確定拠出年金(ideco)」もかなりの節税が期待できます。
利用している人が多い生命保険控除のように税金の軽減を図ることが期待できますが、
生命保険はかけている金額だけ節税につながるというわけではなく、
ある一定の掛け金を越すと控除額が最大額になり、それ以上所得控除されなくなります。
ですが、「個人型確定拠出年金(ideco)」は
年間自分がかけた金額がそのまま控除額になるため、結構な節税が期待できます。
このように、会社でやってくれるから終わり…ではなく、
確定申告することで節税が期待できることがあるため、
一度「税」について学ぶ機会を設けてみると楽しいかもしれません。