退職サラリーマンの確定申告で、還付申告の簡単で早い済ませかた!

1.還付申告はいつからできる?

平成28年の確定申告(平成27年度分)の相談及び受付は

平成28年2月16日(火)から3月15日(火)までです。

しかし、還付申告は1月4日から2月15日の間にもできますので、できるだけその間にすませましょう。

通常期間(2/16~3/15)ですと、非常に混んで税務署の駐車場に入るのにも一苦労、

また並んで順番待ちと大変です。

 

 

2.還付があるかの判断基準は?

以下の場合は確定申告をすると還付がされます。

※年の途中で退職し、年末調整を受けずに源泉徴収税額が納め過ぎとなっているとき

※(特定増改築等)住宅借入金等特別控除・・・一定の要件のマイホームの取得などをして、住宅ローンがあるとき

※医療費控除・・・多額の医療費を支出したとき

※雑損控除・・・災害や盗難などで資産に損害を受けたとき

※寄附金控除・・・特定の寄付をしたとき

 

 

3.確実に還付があるか、またその金額を早く知りたい場合は?

国税庁のホームページから確定申告書等作成コーナーへ入り試算すると、

還付があるか、またその金額はいくらかが分かります。

 

 

4.申告の仕方はどんな方法があるの?

(1)直接、税務署に行って担当者に相談しながら申告

必要書類と持参するものを税務署に持って行き、担当者に相談しながら申告書を作成します。

専門家が確認しますので間違わずに確実ですが、時間と労力がかかります。

 

(2)書面提出(PCやプリンターが必要で、インターネット接続の環境も必要です)

国税庁のホームページから確定申告書等作成コーナーへ入り、

入力画面で確定申告書を作成し、それを印刷して税務署に提出。

提出した確定申告書が間違っていたら、やり直しになります。

 

(3)「e-Tax」にて電子申告(PCやプリンターが必要で、インターネット接続の環境も必要です)

国税庁のホームページから確定申告書等作成コーナーへ入り、

入力画面で確定申告書を作成し、それを税務署に電子申告。

「e-Tax」を行なうためのいろんな手続きがあって少し面倒で、間違っていたらやり直しになります。

 

 

5.サラリーマンで退職し、初めての確定申告(還付申告)の場合に適している方法は?

最初は税務署に直接行って、いろいろ分からないことを聞いたほうが良いと思います。

私の場合は退職して2回の確定申告(還付申告)をしました。

その2回はインターネットで調べて必要な知識と書類を準備して、

国税庁のホームページから確定申告書を作成しました。

 

作成する時点でいろいろな分からない事が出てきましたが、

とりあえず作成し、それを印刷して税務署に持って相談に行きました。

税務署では分からなかったことを質問して理解できましたので、

次回からは書面提出かe-Taxでの提出にしようと思います。

 

 

6.確定申告書の種類と準備する書類は?

確定申告書の種類は2種類ありますが、

一般的にサラリーマンや年金受給者が使用する申告書はA様式です。

B様式は誰でも使用できますが、

主に個人事業主など、事業や農業、不動産で収入を得ている場合になります。

 

事前に準備する書類は、

※給与所得の源泉徴収票

※公的年金等の源泉徴収票

※保険料納付証明書

※生命保険料控除証明書

※医療費の領収書・・・多額の医療費を支出したとき

※雑損の支出金額の領収を証する書類・・・災害や盗難などで資産に損害を受けたとき

※寄附金の受領書・・・特定の寄付をしたとき

 

 

7.事前準備する書類等はいつまでに揃えるのか?

基本的には1月中旬までにはすべて揃います。

※給与所得の源泉徴収票・・・退職した会社より、12月までに送付されます。

※公的年金等の源泉徴収票・・・日本年金機構からは1月中旬頃に送付され、

企業年金も1月中旬頃までに送付されます。

※保険料納付証明書(任意継続)・・・健康保険組合より12月までに送付されます。

※生命保険料控除証明書・・・保険会社より12月までに送付されます。

※医療費の領収書・・・1/1~12/31までの領収書を保管しておきます。

※雑損の支出金額の領収を証する書類・・・その時点で領収書を保管しておきます。

※寄附金の受領書・・・その時点で受領書を保管しておきます。

以上のように、必要な書類等は12月から1月中旬までにすべて揃います。

 

 

8.還付申告の簡単で早い済ませかた!

確定申告書を自分で作成し、それを持って税務所に行き、一回で終わらせるパターンです。

(1)必要書類の準備 上記のように、必要な書類を1月中旬頃までに揃えてください。

(2)揃えた書類の金額に基づいて、国税庁のホームページで確定申告書を作成し印刷してください。

(3)所轄の税務署に電話をして、確定申告で還付がある場合の相談できる日時を確認してください。

(4)相談する日は1月下旬から2月中旬の通常の確定申告期間より以前にしてください。

(5)税務署に持って行くものは「7.事前に準備する書類等」と、

朱肉の印鑑、還付金が振込まれる銀行口座の通帳です。

 

私の場合は1月20日に税務署に行って、2月3日には還付金が銀行に振り込まれました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL