2017年スタートの新制度、セルフメディケーション税制とは?

セルフメディケーション税制は平成29年分の確定申告から新たに創設された、

新しい医療費控除の制度です。

 

今までの医療費控除は、年間で10万円以上の医療費を支払っている人が控除の対象で、

大きな病気や持病などがない方にはあまり関係のない制度でした。

 

しかし、セルフメディケーション税制の導入により、いくつかの条件を満たせば、

薬局で買った風邪薬やアレルギー薬などが控除の対象になるようになりました。

額は小さいですが、医療費控除を利用しやすくなったと言えます。

 

この記事ではセルフメディケーション税制の活用方法を簡単に解説していきます。

 

 

そもそも、通常の医療費控除はどういうものだった?

もともとあった医療費控除は、

保険金などを除いて実際に支払った医療費が10万円を超える場合、

確定申告で控除を受けられるというものでした。

 

戻ってくるお金の上限額は200万円。

病気の家族がいたり、定期的に通院が必要な持病があったりなどして、

医療費の負担が大きいという家庭にはとてもありがたい制度です。

 

しかし、そうでない家庭では、

家族全員を合わせても医療費が10万円を超えることはあまりありません。

特定の場合にだけ適用される、いわば救済措置のような制度だったといえます。

 

 

セルフメディケーション税制の対象となる条件、控除額は?

では、セルフメディケーション税制による医療費控除の特例は、

どのような場合に受けられるのでしょうか。

条件は簡単にまとめると、以下の2つになります。

 

(1)健康の保持増進・疾病の予防のための取り組みを行っている

(2)1年間で特定の一般用医薬品の購入費が12000円以上

 

もう少し詳しく解説していきましょう。

(1)健康の保持増進・疾病の予防のための取り組みというのは、

厚生労働省告示で決められています。

病気の予防のためにマスクをしたり、食生活に気を使っている……

という程度では認められないので注意してください。

 

具体的には、インフルエンザの予防接種や、健康診断などが挙げられます。

市区町村で受けられるがん検診や特定健康診査(いわゆるメタボ健診のことです)

も対象になります。

 

対象となる取り組みはいくつかありますが、

簡単に言うと「健康診断を受けている」ことで

「健康の保持増進・疾病の予防のための取り組み」をしているとみなされる、

と言って良いでしょう。

 

ポイントとしては職場で行う定期健康診断も対象になることです。

必ず、結果通知表を保管しておくようにしましょう。

 

(2)特定の一般用医薬品とは、かなりの種類があります。

一般用医薬品というのは、処方箋がなくても薬局やドラッグストアで購入できる医薬品のことです。

頭痛薬、風邪薬や花粉症の薬、痛み止めの湿布薬・塗り薬など、

様々なジャンルの医薬品が対象となっています。

 

もともとは処方箋が必要だった医療用医薬品の成分で、

後から一般用医薬品として売れるようになった成分を「スイッチOTC」と言いますが、

この成分を含むものが対象です。

実際には、かなり多くの一般用医薬品に含まれています。

 

見分け方は、箱に必ず印刷されている、「セルフメディケーション税控除対象」のマーク。

薬を買うときは、このマークを目印にしましょう。

わからなかったら、お店の登録販売者や薬剤師に聞きましょう。

 

当然のことですが、購入額を証明するために、必ずレシートが必要になります。

家族の分も対象になるので、とっておくようにしましょう。

 

以上の条件を満たしていると、全購入額から「12000円を引いた額」が控除対象になります。

12000円は医療費として支払うことになる、ということですね。

 

例えば、1年でかかった医薬品の購入費が20000円だったら、

12000円を引いた8000円が返ってくるということになります。

上限額は88000円です。

 

今までの医療費控除とは、一緒に使えない注意点ですが、

従来の医療費控除と一緒に使うことはできません。

もともと医療費が高額にかかっている方は、

頭痛薬なども薬局で買うより病院で一緒に出してもらったほうがお得かもしれませんね。

 

 

今まで関係なかった人も医療費控除が受けられるように

ここまで、セルフメディケーション税制について簡単に解説してきました。

この制度のポイントは、今まで医療費がそこまで高くなく、

医療費控除を受けられなかった人も受けられるようになったということです。

 

より上手く活用するためのポイントとしては、

例えば花粉症の人は、病院で薬をもらうのではなく、薬局で購入しましょう。

今はアレグラ・アレジオン・クラリチンなど、

病院でしかもらえなかった薬が薬局で買えるようになっています。

また、頭痛や生理痛があってロキソニンを飲むという方も、レシートは必ず保管しておきましょう。

筋肉痛で湿布を買ったという方も同じです。

 

新しく導入されたセルフメディケーション制度。

特に花粉症や風邪でしか病院にかからない方は、上手く利用できるかもしれません。

この機会に、ぜひご家庭の医療費を見直してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメント

お名前 *

ウェブサイトURL